わたしたちだから
できること
メディア
アート&ブック
ディレクション
書籍・プロダクト
企画開発
運営店舗
プロジェクト
プランニング
事例一覧
事業で探す
すべての事業
アート&ブック ディレクション
プロジェクトプランニング
メディア
店舗紹介
書籍・プロダクト 企画開発
運営店舗
年代で探す
すべての年代
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
202
もっと見る
閉じる
#FOAM CONTEMPORARY
#GINZA ATRIUM
#NADiff
#OILby美術手帖
#THE CLUB
#Winart
#アート
#アートグッズ
#アートプロジェクト
#アート作品提案
#イベント企画
#ウェブ版美術手帖
#キャリア支援
#ブランディング
#京都 蔦屋書店
#京都岡崎 蔦屋書店
#展覧会
#日本文化
#書籍編集・出版
#美術手帖
#自治体
#選書ディスプレイ提案
#銀座 蔦屋書店
NEWS/INFO
プライバシーポリシー
お問い合わせ
TOP
事例紹介
【京都岡崎 蔦屋書店】2022/12/2-12/25 やましたあつこ
【京都岡崎 蔦屋書店】2022/12/2-12/25 やましたあつこ
2022.12
運営店舗
前
次
#アート
#京都岡崎 蔦屋書店
#展覧会
前の事例へ
次の事例へ
PICK UP
カタログ『ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会』
2023.04
書籍・プロダクト 企画開発
森美術館の開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」のカタログが刊行! 1990年代以降、現代アートは欧米だけでなく世界の多様な歴史や文化的観点から考えられるよう…
【展覧会】コムロタカヒロ展覧会「Tempest」
2023.12
運営店舗
2023年12月29日(金)~2024年1月15日(月)の期間、初めての作品集『TAKAHIRO KOMURO Sculptures』の刊行記念展として、GINZA ATRIUMにてコムロタカヒロの個…
評伝『生きるアート 折元立身』
2024.01
書籍・プロダクト 企画開発
介護から生まれたアートで世界に注目された不世出のアーティスト、折元立身の半生を追った初の評伝『生きるアート 折元立身』(深川雅文著)を刊行
【展覧会】桜井孝身・櫻井共和の二人展「九州派をつくったもの、九州派からうまれたもの」
2022.10
運営店舗
現代社会のなかで時間の主語性を取り戻す リサーチ・プロジェクト「TOKI-SURU」
2021.06
プロジェクトプランニング
「TOKI-SURU」プロジェクトでは、加速化する現代生活においてリラックスする時間やイノベーティブな時間を創出する方法を探求しています。 日本古来の美意識「侘び寂び」をキーワードに時間の流れとの主体…
高島屋「民藝展」×美術手帖
展示ブースをプロデュース
2020.08
プロジェクトプランニング
日本橋高島屋(2020年8月26日~9月6日)と大阪高島屋(9月9日~14日)で開催された、「いまの暮らしに、健やかな美を。 民藝展」の展示ブースを美術手帖がプロデュース。 雑誌『美術手帖』では201…
【展覧会】佐藤誠高「Reality -Dancing on the Edge-」
2024.01
運営店舗
2024年1月27日(土)~2月14日(水)の期間、佐藤誠高の個展「Reality -Dancing on the Edge-」を開催した。 概要 佐藤誠高は、実在の人物や花などをモチーフとし、写…
Another Side of Radiance
クレ・ド・ポー ボーテ 6人の女性たち
輝きのある横顔のポートレート写真展
2018.03
運営店舗
クレ・ド・ポー ボーテは、自分自身と向き合う積極的な生き方で、 周囲までも明るく幸せにできる、輝く6人の女性に注目。 映画作家の河瀨直美さんや、フラワーアーティストの垂見圭竹さんなど、さりげない横…
書籍『御菓子司 聚洸の源氏物語』
2020.05
書籍・プロダクト 企画開発
京都で月に一度おこなわれている、『源氏物語』の勉強会である「紫香の集い」は出席者への呈茶からはじまる。そこでは毎回の『源氏物語』の内容に応じて、著者の梶裕子と御菓子司「聚洸」とで創意工夫した主菓子がお…
前
次
CONTACT
CCCアートラボでは、各種お問い合わせ内容を受け付けております。
お問い合わせ